メディア
販売事業
法人団体
旅行事業
訪日外国人
旅行事業
阪急交通社は、あらゆる形態の旅行を提供する「総合旅行会社」ですが、その中でも「メディア販売」を得意としています。従来型の旅行店舗ではなく、メディア媒体を活用しています。メディア媒体は紙やデジタルなど多岐に渡るため、様々な年代にダイレクトにアプローチが可能です。また、店舗数の抑制により、企業経営にとってリスクとなる固定経費の低減効果もあります。これが、阪急交通社の“メディア戦略”です。
メディア展開により店舗維持にかかる経費が減る分、お手頃で内容の良い旅行商品を作ることができます。
メディアに露出することにより、特に旅行の予定がないお客様にも「旅行に行きたい」という気になっていただける需要の掘り起こしも可能です。
はじめて当社のツアーにご参加いただいたお客様には、引き続き当社のファンになっていただけるよう、月1回発行の情報誌をはじめ、DM(ダイレクトメール)、メールマガジンなどをお送りし、お手頃で内容の良い旅行情報をタイムリーにご提供します。
阪急交通社の主力のメディア媒体。限られたスペースで、ツアーの魅力をいかに最大限お伝えできるかが腕の見せ所。幅広いお客様に見ていただくことができ、さらに店舗のパンフレットに比べて素早く展開することができるという、スピードも戦略の鍵です。
1999年創刊、全国で毎月約160万部を発行。当社ツアーにご参加いただいたお客様にお送りし、リピーターになっていただくための基本ツールです。オールカラーで、読み物ページも充実。WEBには電子版も掲載しています。
ご参加履歴などから、お客様のニーズに合わせた旅行商品をご案内しています。紙面の大きさもポイント。見やすく写真を多く使うためにツアーの魅力を伝えやすい媒体の一つです。
阪急交通社ではいち早くネット販売に取り組み、「阪急交通社 旅行サイト」はパソコン、スマホからのアクセス数も多く、高い評価をいただいています。行きたいツアーを素早く検索、予約から支払いまでネットで可能です。また、旅行比較サイトや、ウェブ広告も積極的に展開。主力のメディア媒体となります。
旬な情報、お得な情報をいち早くお届けする、いいとこどりのメルマガ。読者もすでに220万人を超え、紙媒体には出ないお得情報もあり、たびマガを楽しみに待っている方も多いです。読者限定特別企画や、人気商品の一般発売先行予約もご案内しています。
テレビ番組内で企画したツアーの魅力を伝えたり、タレントがツアーのリポートしたりと大きな影響力のある媒体です。
主にコールセンターやネットで予約受付するメディア販売ですが、ちゃんと詳しい説明を受けてから申し込みたい、というお客様の声にお応えするものです。主要拠点でほぼ毎週開催しています。企画担当者自身によるツアー紹介や、現地事情に精通した添乗員による相談会も開催。対面接客の機会が少ないメディア販売の弱点を補完するだけでなく、ひとつの大きなメディア媒体となっています。
「現状に満足せず、常に変化を求める」をモットーに私たちにしかできない、『お客様の声に応える旅』を創ります。「旅」という商品をお客様に提供するための7つの業務を紹介します。
①マーケティング | ![]() |
①マーケティング 自ら現地へ足を運んだり、現地手配会社、政府観光局、自治体などから最新の情報を得てツアー造成に役立ててます。常にアンテナを張り巡らせておくことで、新たな商材やヒントが見つかることも。WEBやSNSからトレンドを収集し、大ヒット商品を生み出した若手社員もいます! |
---|---|---|
②ツアー造成 | ![]() |
②ツアー造成 "お客様の視点に立ち、お客様が満足していただけるツアー"かを考え、旬な情報、過去のデータ、お客様アンケートの結果などを基に造成していきます。価格設定も重要なポイントです。 |
③仕入業務 | ![]() |
③仕入業務 ツアー実施を縁の下で支える仕事、それが仕入業務です。航空券・ホテルやバス・JRの手配など交通機関の仕入は、ツアーを催行するためには必要不可欠。ツアーの日程や価格を左右する重要な業務です。 |
④メディア戦略 (WEB販売) |
![]() |
④メディア戦略(WEB販売) 当社HPへの掲載はもちろん、WEBバナーやテキスト広告、メールマガジン、など幅広いWEB展開も販売戦略の一つ。WEBからの申込みが全体の半数となり、主力媒体です。 |
⑤メディア戦略 (広告媒体) |
![]() |
⑤メディア戦略(広告媒体) 商品化されたツアーは、メディア媒体に掲載し、集客を図ります。ツアー担当者は、使用する媒体の選択を行ったり、自ら広告デザインをし、広告代理店と打ち合わせしながら制作していきます。 |
⑥ツアー催行 添乗業務 |
![]() |
⑥ツアー催行添乗業務 お客様に提示した旅程の行程管理を行います。お客様に旅行を楽しんでいただけるよう最善を尽します。 |
⑦マネジメント | ![]() |
⑦マネジメント ツアーの精査・催行決定・支出・収益管理と、ツアー担当者としての業務は多岐にわたります。 |
ひとくちに法人団体旅行といっても、たくさんの種類があります。それぞれ、営業担当者が自分の経験やノウハウ、得意分野を最大限活かして、仕事をしています。一つ一つがプロジェクトで大きな仕事をやりとげた後に、お客様から感謝のお言葉をいただけたときの充実感は最高です!
顧客企業が従業員や代理店の実績アップや研修のために実施するごほうび旅行。長年にわたり培われた経験とノウハウを顧客企業のご要望にフィードバックして、販売促進、営業強化、モチベーションアップにつながるための最適な旅行運営、パーティー・表彰式などの効果的な演出をします。まさに、営業担当者の腕の見せ所です!
視察旅行はお客様の専門性にどこまでお応えできるかがポイント。阪急交通社のグローバルネットワークと、各分野における専門知識を駆使してご要望のレベルに応じた最適・最新の事例を学べる視察先を提案します。
小学校・中学校・高等学校、それぞれの学校生活の中で一生に一度の修学旅行。様々な形で実施されている修学旅行を調査し、目的地や予算にあったプランやプログラムを提案しています。
日本を離れ、異国の地でホームステイをしながら現地の学校に通う…本場の外国語を学ぶにはこれ以上の方法はありません。語学を学ぶことはもちろんのこと、訪問国それぞれの生活文化に触れる貴重な体験は、国際感覚、自己表現力、異文化を理解する力を身につける絶好の機会。安全第一をモットーに、出発から帰国までをフルサポートします。
外国人のお客様に向け”日本の旅”をトータルコーディネートするのが訪日外国人旅行です。
多様なニーズに合わせて提案を行っていきます。阪急交通社では営業から手配までを
ワンストップで行っております。
効率的な運営
安心確実
おもてなし