• 2025年3月27日

北海道と「家畜伝染病発生時の防疫措置における防疫作業関連業務に関する協定」を締結

家畜防疫

協定の内容

  • (1) 防疫作業員等の移動手段の手配
  • (2) 防疫作業員等の食事・宿泊施設の手配
  • (3) 殺処分及び清掃・消毒等の業務
  • (4) フォークリフト等の重機の運転業務
  • (5) 看護師等の手配
  • (6) (1)~(5)に付随する連絡調整業務
  • (7) その他、必要と認める業務
  • 2025年6月26日

北海道旭川市と「包括連携協定」を締結

北海道旭川市と「包括連携協定」を締結

災害危機

旭川市と包括連携協定を締結。移住定住を見据えた親子ワーケーション事業などを実施。
旭川市及び近隣市町村と広域にわたり様々な事業を展開していきます。

協定の内容

  • (1) 緊急避難先となる宿泊施設(ホテル・旅館)の手配・確保
  • (2) 避難所への移動等に関する交通(バス)の手配・確保
  • (3) 緊急コールセンター設置
  • (4) 他の地方公共団体から本市に派遣される応援職員の宿泊施設及び移動手段の確保
  • (5) 被災した他の地方公共団体へ派遣する本市職員の宿泊施設及び移動手段の確保
  • (6) 宿泊施設に関する情報提供
  • (7) ミネラルウォーター(ペットボトル)の供給
  • (8) 避難所・福祉避難所への人材、資機材等の手配
  • (9) 要配慮者が市外の福祉施設(避難所等含む。)へ避難を必要とする場合の調整等
  • (10)社員のボランティア派遣(CSR活動の一環)
  • (11)その他、協議により必要と認められる事項
  • 2025年4月22日

北海道豊浦町と「災害時の協力に関する協定」を締結

北海道豊浦町と「災害時の協力に関する災害協定」を締結

災害危機

協定の内容

  • (1) 豊浦町への救援職員等及び同職員等が他市町村等へ救援対応の際、必要とする宿泊先、交通、食事及び保険等手配に関する事項
  • (2) 避難施設及び要介護者一時避難施設等の開設・運営に関する事項
  • (3) 人員、物品及び器材等の手配に関する事項
  • (4) 緊急コールセンターに関する事項
  • (5) 災害ボランティアセンター開設・運営に必要な人員・資材等の手配に関する事項
  • (6) その他、協議により必要と認められる事項
  • 2025年4月21日

北海道美瑛町と「災害時の協力に関する協定」を締結

北海道美瑛町と「災害時の協力に関する災害協定」を締結

災害危機

協定の内容

  • (1) 美瑛町への救援職員等及び同職員等が他市町村等へ救援対応の際、必要とする宿泊先、交通、食事及び保険等手配に関する事項
  • (2) 避難施設及び要介護者一時避難施設等の開設・運営に関する事項
  • (3) 人員、物品及び器材等の手配に関する事項
  • (4) 緊急コールセンターに関する事項
  • (5) 災害ボランティアセンター開設・運営に必要な人員・資材等の手配に関する事項
  • (6) その他、協議により必要と認められる事項
  • 2025年3月12日

北海道新ひだか町と「災害時の協力に関する協定」を締結

北海道新ひだか町と「災害等の協力に関する協定」を締結

災害危機

新ひだか町内において、自然災害や大規模事故等の発生時における支援活動等に関する協定を締結しました。

協定の内容

  • (1) 新ひだか町への救援職員等が救援対応の際、必要とする宿泊先、交通、食事及び保険等手配に関する事項
  • (2) 避難施設及び要介護者一時避難施設等の開設・運営に関する事項
  • (3) 人員、物品及び器材等の手配に関する事項
  • (4) 緊急コールセンターに関する事項
  • (5) 災害ボランティアセンター開設・運営に必要な人員・資材等の手配に関する事項
  • (6) その他、協議により必要と認められる事項
  • 2025年2月26日

北海道函館市と「災害時における支援活動に関する協定」を締結

北海道函館市と「災害時における支援活動に関する協定」を締結

災害危機

函館市は北海道でも人気の観光地の一つとなっており、連携協定の締結を機に、綿密な連携を図りながら迅速に対応し、さらなる貢献ができるよう努力してまいります。

協定の内容

  • (1) 避難施設および要介護者一時避難施設等の開設・運営、二次避難先となるホテル・旅館等の手配に関する事項
  • (2) 人員、物品および資材等の手配に関する事項
  • (3) 緊急コールセンターに関する事項
  • (4) ボランティア活動に関する事項
  • (5) 函館市に対する他自治体の応援職員および他自治体に対する函館市の応援職員が災害対応にあたる際に、必要とする宿泊先、交通、食事および保険等手配に関する事項
  • (6) その他、協議により必要と認められる事項
  • 2025年1月21日

北海道苫小牧市と「災害時における支援活動等に関する協定」を締結

北海道苫小牧市と「災害時における支援活動等に関する協定」を締結

災害危機

地震・津波、風水害、噴火等の自然災害や大規模事故の発生時における支援活動等に関する協定を締結しました。

協定の内容

  • (1) 避難施設及び要介護者一時避難施設等の開設・設営業務
  • (2) 避難所運営スタッフ、看護師及び介護士等の手配
  • (3) 移動用車両や宿泊施設等の手配
  • (4) ボランティア参加者の受付等の活動管理
  • (5) 必要物品の発注及び在庫管理
  • (6) コールセンター業務
  • (7) データ管理業務
  • (8) 施設入所者管理・対応業務
  • (9) 各種精算業務
  • (10) その他、協議により必要と認められるもの
  • 2025年1月10日

北海道鹿部町と「災害時の協力に関する協定」を締結

北海道鹿部町と「災害時の協力に関する協定」を締結

災害危機

鹿部町は、近隣に駒ケ岳や大沼公園などの観光スポットを有しており、当社が培ってきた経験やノウハウを生かしてさらなる災害対策を進めていきます。

協定の内容

  • (1) 鹿部町への救援職員等及び同職員等が他市町村等へ救援対応の際、必要とする宿泊先、交通、食事及び保険等手配に関する事項
  • (2) 避難施設及び要介護者一時避待機施設等の開設・運営に関する事項
  • (3) 人員、物品及び器材等の手配に関する事項
  • (4) 緊急コールセンターに関する事項
  • (5) 災害ボランティアセンター開設・運営に必要な人員・資材等の手配に関する事項
  • (6) その他、協議により必要と認められる事項
  • 2024年11月5日

北海道上富良野町と「災害時の協力に関する協定」を締結

北海道上富良野町と「災害時の協力に関する協定」を締結

災害危機

「四季彩のまち」と呼ばれ、広大な丘に広がるラベンダーが有名な美しい上富良野町の持続可能な発展のために災害協定を締結しました。

協定の内容

  • (1) 上富良野町への救援職員等及び同職員等が他市町村等へ救援対応の際、必要とする宿泊先、交通、食事及び保険等手配に関する事項
  • (2) 避難施設及び要介護者一時避待機施設等の開設・運営に関する事項
  • (3) 人員、物品及び器材等の手配に関する事項
  • (4) 緊急コールセンターに関する事項
  • (5) 災害ボランティアセンター開設・運営及び資機材の手配・運用に関する事項
  • (6) その他、協議により必要と認められる事項